食生活とにきびが関係してる?
顔、口元、背中、フェイスライン、首etc
体中に出来る大人ニキビ。
ニキビ予防や対策、減らす方法には
『どんな食品を摂取するか』が大切だった!
ニキビに効く栄養素と
肌に良い効果をもたらす食材とは?
クレーターになる前に食べ物で
炎症をできにくくする体質改善!
体は口から入るものでできている
これは、有名な人の言葉じゃありません。
私が作った言葉です。(;^ω^)
でも、とても大切な言葉じゃないですか?
この記事では
[ニキビと食事]について書いていきます。
どんな食生活がニキビを増やすのか?
どんな食生活にしたらニキビ根絶になるのか?
この2点に絞って書いています。
スポンサーリンク
大人ニキビの原因は毛穴詰まりから始まっていた
ニキビを導く食生活
それは大きく分けて2つあります。
その2つともに共通するのが
毛穴詰まりを引き起こすというコト。
詰まった毛穴にアクネ菌が増殖すると
そこから炎症を起こしてニキビが生まれます。
なのでニキビ根絶には
毛穴詰まりと向き合う必要があります。
そして実はニキビと食事は
メチャクチャ深い関係にあるのも事実。
…というのも、実は食材の中には
「皮脂の原料になる食材」と
「皮脂の分泌を促す食材」があるんです!
ニキビに悩む私たちにとっては
とんでもない食材ですね!( `ー´)ノ
では、そんな怖い食材を
一つずつ見ていきましょう!
① 砂糖・糖質の摂り過ぎに注意!皮脂量が増えて毛穴詰まりが起きやすい肌に!
まずは、[皮脂の原料となる食材]
これを紹介していきます。
皮脂の原料となる食材
これらの食材の共通点は[糖質]です。
糖質って知っていますか?
最近、糖質制限ダイエットとか
流行っているんですが、その糖質です。
お菓子、ジャンクフード、ケーキ
ご飯、パン、うどん、砂糖etc
糖質が多く含まれている食材は
たくさんあります(^^)/
ってか、「つい食べてしまうもの」は
ほとんど糖質を多く含んでいますね。笑
この糖質が、ニキビの
原因と言われていて
その理由が糖質の中に
[トリグリセリド]という物質。
この[トリグリセリド]が皮脂の
原料となる物質なんです。
お菓子を食べると肌に良くない
そんなイメージを
持っているかもしれませんが
それは、お菓子には糖質が
糖質にはトリグリセリドが
含まれているからだったんです。
糖質の中には
皮脂の原料がある。
あなたの目の前にあるお菓子
それってニキビの原料なんですΣ(゚Д゚)
スポンサーリンク
② ミネラル不足でテカテカ顔に!ホルモンバランスが乱れて皮脂量が増加
では次に、[皮脂の分泌を促す食材]
これを紹介していきます。
ニキビの原因である皮脂は
どういったときに過剰分泌されるか?
それがホルモンバランスが乱れた時なんです。
ホルモンバランスが乱れると
皮脂が必要以上に分泌され毛穴が詰まる
そしてニキビのできやすい環境になる
このホルモンバランス
生活習慣やストレスで乱れるんですが
食生活でも乱れてしまう場合があります。
そしてホルモンバランスが乱れる
食生活とは[ミネラル不足]!!
ミネラルの中でも、
特にカルシウム、マグネシウム、亜鉛は
ホルモンバランスと深い関わりが!( `ー´)ノ
元々、カルシウムとマグネシウム、亜鉛は
ホルモンバランスを整える働きを持っています。
だから不足すると、調節が利かなくなり、
皮脂の過剰分泌に繋がります。
糖質とミネラル不足
これが、食生活がニキビと関係してくる原因であり
ニキビ根絶をするヒントでもありますね!(^^)/
[じゃあ、どんな食事をすればいいの?]
こんなあなたの疑問に
答えていきます!
では一緒に見ていきましょう!
食事のコツ① ビタミンを定期的に摂る!皮脂の分泌量を調節してくれる栄養素
ニキビの原因は
皮脂の過剰分泌である
もう口が酸っぱくなるほど
書いていますが・・・
ある栄養素は、なんと!
皮脂の分泌を適度に
調節する働きがあるんです!
その栄養素とは
[ビタミンB2とビタミンB6]
要は、この栄養素を摂取すれば
皮脂の過剰分泌を防ぐことができる。
ニキビ予防の
強力な武器になりますね!(^^)/
では、ビタミンB2、B6が
多く含まれている食材を紹介します。
- ビタミンB2…レバー、チーズ、牛乳、うなぎ、海苔、いくら
- ビタミンB6…大豆製品、バナナ、マグロ、カツオ、ささみ
これらの食材を意識的に摂れば
ニキビ予防に繋がります!
スポンサーリンク
食事のコツ② ホルモンバランスを整えてニキビ肌を変える3つの栄養素
次は、ホルモンバランスを
整える食材を紹介します。
先ほども言いましたがミネラル不足は
ホルモンバランスを乱れる原因となります。
ってことは、ミネラルを摂取すれば
ホルモンバランスの乱れを
予防することができますよね。
ミネラルの中でも特に
ホルモンバランスと関係のあるのは以下の3つ。
- カルシウム…チーズ、牛乳、キャベツ、にんじん、苺
- マグネシウム…昆布、穀物、インスタントコーヒー
- 亜鉛…牡蠣、カシューナッツ、チーズ、牛肉、納豆
これらに注意して
ホルモンバランスを整え
ニキビ撲滅を目指しましょう!
洗顔方法や場所別の大人ニキビ対策も同時に行いましょう!
では最後に
この記事の内容をまとめます。
- ニキビの原因は皮脂が毛穴に詰まること
- 糖質の取り過ぎとミネラル不足が毛穴詰まりを誘発
- 皮脂の過剰分泌を防ぐにはビタミンB2とB6
- ホルモンバランスを整えるにはミネラル
体は口から入れたもので出来ている。
この言葉が少しでも、
あなたの心に残れば幸いです。
次は正しい洗顔方法と
おでこやアゴなど場所によって変わる
ニキビの原因と改善方法をチェック!
記事:ニキビ予防の正しい洗顔方法
記事:場所別のニキビケアと対策はコチラ
記事:ニキビ跡を自力で治していく手順
今のニキビ対策は1ヶ月後の
あなたはの肌にダイレクトに影響します。
正しい知識とケアで
ニキビにサヨナラしましょうね(^^)
スポンサーリンク