最近、顎にニキビが増えてきた…
思春期はオデコに出来てたニキビ。
大人になるにつれて段々と顎や口周りなど
顔の下に出来ることが多くなってきた…
なぜ顎周りに増えてきたのか?
その原因は大きく分けて3つあります。
今回は『大人の顎ニキビの原因』
繰り返す大人ニキビの対策を見ていきます。
あなたの顎ニキビの原因はどれですか?
ニキビ治療や改善のヒントを見つける為に
自分の原因を先にハッキリさせましょう!
スポンサーリンク
原因① 肌質が乾燥してきた。カサカサすると”あごニキビ”ができやすい
多くの人に当てはまるのが
この肌質の変化ですね(^^)
大人になるにつれ
人の肌は乾燥しやすくなります。
実は、この肌の乾燥が
大人で顎ニキビが増える原因。
…というのも乾燥すると
肌の毛穴が縮まることがあるんですね。
一方で顎は皮脂腺が多いので
皮脂はたくさん出そうとする。
毛穴は小さい、皮脂は多く出る
↑こんな状態になると毛穴に詰まって
そこからアクネ菌が増えて
ニキビになってしまいます。
また肌が乾燥するということは
バリア機能が低下するので
外からの刺激に弱くなるということ。
(敏感肌になりやすいってことです。)
そうなると洗顔料や化粧品が
いつも使っているものだとしても
成分が肌への刺激になるケースもあります。
このように生活自体は変えていなくても
肌質が変わることで今までの生活だと
ニキビリスクが高まることがあるんですね。
20代後半や30代に差し掛かってるなら
この肌質の変化を気にかけましょう。
スポンサーリンク
原因② 大人ならではの悪習慣が顎ニキビを再発させる!
次は生活の変化が
ニキビに繋がってるパターンです。
大人になってからするもの。
大人になってから出来るもの。
これって沢山ありますよね?
例としてはこんな感じかな↓
【こんな生活に注意しよう!】
- タバコを吸ってる
- 付き合いでお酒を飲み過ぎる
- 夜遊びで夜更かし
- 暴飲暴食
- 家に帰ってもメイクを落とさない
こんな生活をしていると
肌に悪影響なのはわかりますよね?
特に口周りや顎のニキビは
胃腸の不調が関係してることが多いので
食生活の乱れは見直した方が良いです。
また妊娠や出産によって
ホルモンバランスが崩れることで
顎周りにニキビが
出来やすくなる場合も。
これは男性ホルモンで皮脂量が増えたり
出産後に肌が乾燥するのが原因ですね。
また男性の場合は大人になると
髭剃りで顎を傷つけることがあるようです。
毎日、剃ってると顎が傷つき
そこからブツブツになるという流れ。
これは男性特有の
大人の顎ニキビの原因みたいです。
原因③ 大人ニキビはホルモンバランスの乱れから!ストレスに要注意
最後は大人になることで
責任がふえること。
一言でいうとストレスですね。
学生のころと比べるとレベルが違う。
仕事、親戚関係、近所付き合いなど
さまざまなストレスが大人を襲います(;^ω^)
人はストレスを感じると
男性ホルモンのステロイドホルモンを分泌して
そのストレスに対処しようとします。
このホルモンは皮脂の分泌を促すので
その分、顎ニキビが出来やすくなるんですね。
【大人ストレスに要注意】
- 責任ある仕事を任された
- 残業続きで寝不足
- 親からの「結婚は?」ハラスメントがある
- 転勤で知らない街に行く
- 社会人になって友達がいない
- 都会の大学に行って友達と馴染めない
- 育児や家事にあたふた
こんな感じで子供のころは
受けなかった種類のストレスが
大人になると多くなります。
ストレスから逃げることは難しいので
発散する方法をたくさん持っておいて
気持ちがスッとする時間を作りましょう。
枕に顔をうずめて大声出したり
新聞紙をビリビリに破くのが
私のオススメです(笑)
- 肌質が変わる
- 生活が変わる
- ストレスのタイプが変わる
このように子供から大人になる間の変化が
あなたの顎ニキビになってる可能性が高い。
自分のニキビの原因は
どこから来ているのか?
それを変化という視点から見て
絞っていくと見つかりやすいですよ。
それでももし顎に
ニキビができてしまったら
それ以上、悪化させない様に注意して
ケアしていく必要があります。
それについてはコチラの記事を参考に↓
今回は大人になるにつれ
なぜ顎周りにニキビが出来るのか?
その原因を見ていきました。
仕事や育児、家事のストレスは仕方がない
それ以外のところを対処していくのが
現実的だと思います。
スポンサーリンク