口元にプツプツと白い吹き出物が…
突然、鼻の下や
口の周りに出来た白にきび。
今のうちに何とか治したいけど
どうやってケアしていけば良いの?
炎症を起こして赤いニキビになる前に
悪化してニキビ跡になる前に
口周りの白ニキビの治し方をチェック!
白ニキビの原因をハッキリさせて
触るだけで痛い白ニキビを潰すことなくケア。
この段階で何とか治せるように
今日からきちっと対処してみませんか?
スポンサーリンク
白ニキビには早めに対応!白いポツポツした吹き出物は赤ニキビの前兆
まず白ニキビを退治する前に
白ニキビとは何か?
これを見ていきましょう。
一言でいうと白ニキビって
『古い角質や皮脂が毛穴に詰まってること』
体外に出るはずの角質や皮脂が
毛穴に詰まって皮膚が膨らんでるんです。
(この状態から閉鎖面皰ともいいます。)
見た目が白いのでおわかりかもしれませんが
このニキビは炎症を起こしていません。
炎症して赤くなる前のニキビで
アクネ菌がまだ増える前の吹き出物。
なので悪化する前に改善させれば
キレイな肌に戻るのがポイント。
『白ニキビは今のうちに治す』
これがモットーになりますね(^^)
スポンサーリンク
白ニキビの原因!口の周りや顎に白いぶつぶつができる理由
なぜ白ニキビが出来るのか?
それは先ほども言った通り
毛穴が詰まるからです。
毛穴が詰まるのは毛穴が細くなったり
外的な要素があったり、詰まる何かがあったり…
色んな要因が考えられます。
よくあるのは以下の通りです↓
【毛穴に詰まる原因】
- 乾燥して毛穴が細くなる
- ファンデーションで毛穴を塞ぐ
- 空気中の塵やホコリが塞ぐ
- 皮脂の分泌量が増える
女性の場合だとメイク時間が長かったり
産後や生理前後に肌質が変化することで
白ニキビになりやすいと言えますね。
逆に男性の場合は髭剃りとか
顔をゴシゴシ洗って乾燥したり
ストレスで男性ホルモンが増え
皮脂量が増えることでなりやすいみたいです。
白ニキビをこのまま放置しておくと
毛穴が開き皮脂が変色して黒ニキビになる。
または炎症を起こして赤ニキビ
最終的には陥没してニキビ跡など
さまざまなリスクが出てきちゃいます(>_<)
そうなる前に治したいですよね?
ではどういうケアが良いのか。
それを見ていくことにしましょう。
スポンサーリンク
赤ニキビになる前に!白ニキビを治す方法
白ニキビを治すには
2つの方向から攻めていくと良いです。
- 黄ニキビや赤ニキビに悪化させない
- 白ニキビ自体にケアする
この2つを同時に行った方が
結果的に治りやすいし早いですね。
① 白いできものは炎症で悪化する!刺激から遠ざけよう
まず今ある口周りの白ニキビを
赤いニキビにさせないようにします。
余計に目立っちゃいますし
悩みも深くなるので、まずここから。
徹底したいのは触らないことですね。
ついニキビの現状を知りたくて触っちゃいますが
潰れたら炎症を起こしやすいし
細菌が入ったら悪化してしまいます。
触らなくてもマスクやマフラーで
何気ない時に刺激を与えてしまうのも注意。
不潔なもので触れない様に
口周りを守っておきたいですね(>_<)
② 口周りの小さい白ニキビの治し方は自宅でケアできる
皮膚科に診察に行くと
面皰圧出という治療を勧められるかもしれません。
これは腫れた箇所に針で穴を開け
さらにアクネプッシャーという治療器具で
白ニキビの元、皮脂を抜く治療らしいです。
『らしいです』というのは私は経験がないから。
いつも家でケアしてるので
個人的には自宅ケアがオススメ。
自宅でのケアに関しては
正しい洗顔がポイントになってきます。
- 毛穴をキレイに洗い
- 洗顔後に保湿をする。
- 皮脂の詰まりを落として
- 乾燥による毛穴の収縮を防ぎます。
ゴシゴシ洗うと刺激になるし
必要な皮脂まで落としちゃうので注意。
泡立てて泡を使って皮脂を落とし
洗顔後に保湿クリームや化粧水でケアしましょう。
(化粧水は肌に刺激が強い成分
『合成界面活性剤』が入っていないものを。)
炎症してるわけじゃないので
抗炎症作用も必要ありません。
保湿力が高い、肌に優しい
そういう特徴がある化粧水を選びたいですね。
白ニキビに関しては
自ら悪化させなければ治りやすいです。
なので基本的な洗顔と保湿をして
今の内に消しておきましょう。
もし口周りのニキビも一緒に治したいなら
こちらの記事が役に立ちますよ↓↓
今回は口周りの白ニキビについて。
特徴や原因など
ケアの仕方をお話ししました。
ではまた(^^)/
スポンサーリンク