あの食品が頭痛を誘発していた?
憎き片頭痛の発作の理由は
食事で摂取する『ある物質』にあると判明!
あなたの何気なく食べてる食材が
痛みを引き起こしているかも…
辛い症状を緩和してスッキリ消すための
効果のある対処法とは?
ズキン、ズキン
そんな痛みが私達を襲う。
それが憎き偏頭痛
この記事のテーマは
[偏頭痛の原因]についてです。
本気で改善したいなら
まずは痛みの原因を知ること。
そうすれば、未然に防げることも
症状を最小限にとどめることも
薬などの準備もできます。
・偏頭痛とは?
・原因①ストレス
・原因②食生活
この3つの流れに沿って
話しを進めています!
スポンサーリンク
頭痛の種類で原因は違う!偏頭痛が起こる理由は血管の拡張にあり!
まずは、偏頭痛とは何か?
そこから原因を探っていきます。
偏頭痛とは[脈を打つような痛みがある。
日常的な要因で症状が出るのが特徴の頭痛]。
ビクッビクとかズキンズキンとか
リズムがある痛みで時に激痛や
鈍痛も伴う場合があります。
私も以前、割れそうな痛みで
動けないくらいの痛み襲われました。
【補足】
もし、リズムのある痛みではない場合は
緊張型頭痛かもしれません。
一度、あなたの頭痛が緊張型頭痛か
偏頭痛か見分ける必要があります。
下記の記事を参考にしてください↓
記事:緊張型頭痛と偏頭痛の見分け方
話は戻りますが、ではなぜ
痛みにリズムがあるのか?
それは偏頭痛が起きる
仕組みに答えがあります。
偏頭痛は血流が急に流れることで
血管が拡張し血管の近くにある神経を圧迫。
それで頭の片方の部位に痛みが走ります。
だから脈拍のリズムで
痛みが走るんですね(>_<)
[血管の拡張]
これがリズムのある痛みの原因でもあり
今回のテーマの肝でもあります!
要は、この血管の拡張
これを促す環境が偏頭痛の原因!
では、どういった環境だと
血管が拡張してしまうんでしょうか?
それを知らないと、偏頭痛は
改善しませんし、治らない!
…ということで、
血管が拡張するケースを徹底解剖しましょう!
調べてみると血管を拡張する原因は
ストレスと食べ物にあることが判明しました。
まずはストレスについて
具体的な原因をあげていきます(^^)/
スポンサーリンク
なぜ偏頭痛に?ストレスで自律神経が乱れ血管が拡張する
ストレスと言うと精神的なものを
イメージするかもしれませんが
偏頭痛の原因には
身体的なストレスも多く含まれています。
なので、ストレスを
体の外と中に分けて紹介します。
体の外のストレスは『環境の変化』に注意!
体の外のストレスは主に
暖房や天気、電車、風呂などが挙げられます。
- 気温が温かくなる
- 換気が出来ない
- 湯船につかる
このような場合に
血管が拡張しやすくなり
偏頭痛の引き金となります。
温度というのは、偏頭痛持ちにとっては
頭の片隅にいれておくキーワードですね(>_<)
体の中のストレスは血管と血流の乱れに注目
一方で体の中のストレスは
沢山あるので、一つずつ見ていくことにします。
・高血圧
血圧が上がると
神経をより圧迫してしまう。
偏頭痛持ちの人は
高血圧の人が多いようです。
・肩こり
肩が凝ると血流がスムーズに流れずに
それが神経を圧迫してしまいます。
・休日,寝すぎ
意外かもしれませんが
休みすぎも偏頭痛の原因。
休みすぎると副交感神経が
働きすぎて血管が拡張してしまいます。
寝すぎると頭がいたくなるのは
コレが原因だったんですね(;^ω^)
・自律神経失調症
自律神経とは呼吸や血管、消化など
僕たちが意識してなくて働いている部分。
この自律神経が乱れると
血管を上手にコントロールできず
頭痛の原因になるケースもあります。
・鼻炎、副鼻腔炎
鼻づまりも立派な頭痛の原因。
鼻が詰まると口で呼吸しますよね?
すると、呼吸が浅くなり自律神経が乱れます。
先ほど説明したように
自律神経が乱れれば血管の働きが乱れる。
一見、関係のない鼻の症状も
頭痛とつながっているんですね・・・
スポンサーリンク
片頭痛とご飯の関係!食べてはいけない食べ物を確認
次は偏頭痛の原因となる
食べ物を書いていきます。
[頭痛の原因となる食べ物]
・チョコレート
・チーズ
・赤ワイン
・アルコール
・塩分
チョコレート、チーズ、赤ワインには
チラミンという血管を収縮させる物質が含まれています。
一時的に血管を収縮させると
僕たちの体は元に戻そうとしますよね?
それで血管が拡張しすぎて
頭痛を誘発してしまいます。
また、塩分も高血圧に繋がるので
摂りすぎは止めた方が良いですね。
とにかく、上に書いてある食べものは
極力、食べないようにしましょう!
偏頭痛持ちにとって悪い生活習慣を避けることが第一歩
では最後に
この記事の内容をまとめます。
- 偏頭痛の原因は血管の拡張
- 具体的な原因① 体内外のストレス
(気温,気圧,風呂,疲れ) - 具体的な原因② 食べ物
(チョコ,赤ワイン,チーズ)
原因を知らないと一日中、頭がズキズキしたり
毎日、偏頭痛に悩まされるかもしれません。
ただ今回の原因を知れば
予防や緩和など上手に対応できるはず!
次はこれらの原因を踏まえた上での
偏頭痛をスッキリ消す方法を紹介します。
ポイントは食生活とツボ(^^)
必見の内容となっていますよ!
一緒に偏頭痛の解消に
取り組んでいきましょう。
ではまた(・ω<)
スポンサーリンク