
せっかくなら効果的に使いたい!
- パックは続けていいの?
- 乾燥する箇所は量も多くする?
- コスパ良く使う方法って?
MELLINEを実際に使って気づいた
基本的な使用方法と使い方のコツを
同じ悩みを持つあなたにこっそりお話します(^^)
【目次】
- 基本的な使い方
- NGな使用方法
- 使い方の『応用編』
最低限、守るべき使用方法から
メルラインの効果をグッと引き上げる応用編まで
先に使用している先輩からアドバイス♪(^^)
① メルラインの正しい使い方!メイク落としから洗顔、保湿までの理想の順番
まずは超基礎!
基本の使い方から見ていきます(^^)
…といってもメルラインは
化粧水・乳液・美容液の役割を果たすオールインワンジェル♪
ややこしい手順は一切ありません!!
【メルラインの使い方】
- クレンジングで化粧を落とし
- 洗顔で顔の汚れを落とす
- すすいだ後にメルラインを塗る
- 1日2回(朝と夜)塗る
「これだけ!?」って思うかもしれませんが
使用方法は、これで完了です(笑)。
ただ、ここで大切なのは
正しい洗顔をするということ!
洗顔方法も間違ってすると
メルラインの効果は激減。。。
あなたも知ってるかもしれませんが
確認も兼ねて『正しい洗顔方法』を載せときますね。
【正しい洗顔方法】
- 手を洗う
- 顔をぬるま湯ですすぐ
- 洗顔料を使う(市販の物でOK)
- 指の腹や手のひらなど柔らかい部分で洗う
- すすぐ(フェイスラインは汚れが落ちにくいので念入りに)
- タオルを当てて水分を取る(こすらない)
↑これで肌を傷つけずに
汚れをシッカリ落とすことができます(^^)
その後にメルラインを塗ると
顔にしみわたっていく感覚があります。
② メルラインの敵は乾燥!乾燥する環境は避ける!
使い方は簡単でも
メルラインの効能を妨げるモノはあります。
先ほど書いた洗顔方法もその1つ。
それ以外でも効果を半減するもの。それは…
「乾燥」です(・_・;)
メルラインはジェルなので乾燥は敵。
せっかく塗っても、すぐに乾燥したら
効果を実感出来ませんでした。
なので乾燥する環境、ジェルを吸収するモノ
これらに触れないのがポイントです。
特に注意するのは以下のものですφ(..)
乾燥以外にも不潔なものや
塗ってはいけない箇所も書きました。
【メルライン使用時のNG行動】
- 髪の毛が肌に当たる
- 服がフェイスラインやアゴに当たる
- マスク
- 手でニキビを触る
- うつ伏せ寝。枕に顔を当てる
- 部屋の乾燥
特に寝る前に、せっかくつけたジェルを
うつ伏せで枕に吸わせてしまうのは要注意。
寝返りはしょうがないとしても
寝付くまでは仰向けで寝た方が無難です。
その他のNG行動も対処法で
メルラインの効果を持続させられます。
対処法はコチラ↓
【NG行動への対処法】
- 髪は自宅では束ねる
- タートルネック,マフラーは着用しない
- マスクは混雑時のみ着用
- ニキビは手で触らずに鏡で確認
- 仰向けで寝る
- 加湿器で部屋の乾燥を防ぐ
あなた自身の生活習慣を思い出して
当てはまるものだけ注意すれば
メルラインは効きやすくなりますよ。
せっかく買って使ってるのに
効果が半減したら勿体無いですもんね。
③ 慣れてきたら応用編!効果が高まる使い方の工夫(^^)
では最後にメルラインの使い方の
応用編をお話します(^^)
応用編と言っても特別なことはなく
『ちょっとしたコツ』程度ですが・・・(笑)
応用編(Ⅰ) もの足りないなら量より塗る回数をふやす
メルライン自体が無味無臭なので
顔に塗っても違和感は全くありません。
なので物足りない場合は
1日に3,4回塗って保湿を徹底させます。
たっぷり量を塗ってもいいですが
それよりも回数を増やした方が
私の場合は効果を実感できました。
仕事や学校がある平日は
朝夜の2回が理想ですが
休日は回数を増やしましょう。
さっきも言いましたが
メルラインの敵は乾燥です。
季節や湿度、あなたの肌に合わせて
休日は回数を変えると効果UPです♪
応用編(Ⅱ) サランラップで自前の”保湿パック”を作る
「乾燥をなんとかしたい!」
「何回も塗るなんて、もったいない」
あなたのこんな願いに応える
オススメの使い方があります!
それが『サランラップ』
メルラインを塗った後すぐに
ラップで保湿すると
乾燥を防ぐことが出来ます。
お風呂から上がって寝るまでの間にオススメ。
洗面所にラップを置いておくと忘れませんよ。
応用編(Ⅲ) 予防として生理前に塗っておく
「生理前になるとニキビが増える」
「ストレスを感じるとニキビが出来る」
こんな悩みも抱えていたら
メルラインを予防として使ってみては?
メルラインは予防効果もあるので
ニキビが出来る時期にメルラインを塗る。
よく出来る箇所にあらかじめ塗っておく。
これでニキビ発生の確率を減らせます。
先に塗ることで未然に防ぐ確率が高まりますよ(^^)
この応用編は多少、面倒なところもありますが
「本気で何とかしたい!」と考えているなら
一度、試してみる価値があります。
逆に「できればニキビ治したい」程度なら
洗顔後に塗るだけで構いませんが…
もしニキビが増えたり肌に合わない場合は返金保証を!
「もし使用方法を守っても効果がなかったら?」
「買ってニキビが治らないと損しちゃう」
こんな不安がよぎりますよね。
私もそうでした。(・_・;)
ちゃんと使っても100%効果があるとは限りません。
メルラインの満足度も91.3%で全員が効くわけじゃない。
そもそも絶対に効果がある化粧品はありませんよね?
それはメルラインも同じです。
なので、もしキチンと使って
肌に合わない感じがあれば返金保証を使いましょう。
集中ケアコースなら
メルラインは返金保証が付いています。
具体的にはメルラインを購入したときに
返金保証についての方法が載せてある
チラシが同封されているんですね↓
この紙に書いてある通りに手順を踏めば
返金は可能なので、安心してください。
送られてきたメルラインの商品や
箱、明細書は保存しておきましょう。
この3点は返金に必要なので(^^)
今回はメルラインの
正しい使い方と応用編をお話ししました。
顎周りのニキビを何とかしたいときは
正しく使って素早くケアしましょう。
公式サイト⇒しつこい顎ニキビに!メルラインを試すならコチラ